12月23日(金) よいお年をお迎えください

明日から冬休みとなります。
全校集会の後に、各学級で今年最後の学級活動を行っていました。
生徒たちに1月10日にまた会えることを楽しみにしています。

【重要】
1月28日(水)から1月3日(火)まで、教育活動停止期間となります。
教育活動停止期間で、緊急の際には中野区役所(代表:03-3389-1111)までおかけください。

12月20日(火) ビブリオバトル

1、2年生がバトラーとなり、ビブリオバトルを開催しました。
それぞれ紹介したい本を解説し、聞き手が一番読みたくなる「チャンプ本」を決めるといった、プレゼンテーションを競うゲームです。
6名のバトラーは2分で紹介をし、どれも読みたくなるものでした。

12月19日(月) 藤のタネ

藤棚に細長い楕円形の豆果ができ膨らんでいましたが、ここ数日で弾けて褐色のタネが落ちています。
面白いのは、豆果はねじれながら膨らんでおり、ねじれを利用してタネを遠くに飛ばす特徴があるようです。

12月16日(金) E組 校外学習

先週予定されていた国営昭和記念公園へのE組校外学習を実施しました。
雲一つない天気で、日差しがまぶしいくらいでした。
生徒たちは原っぱで「凧揚げ」「シャボン玉」「サッカー」「鬼ごっこ」などで活発に体を動かしていました。
特に「雲の海(ふわふわドーム)」では皆楽しそうにはしゃいでいました。

12月15日(木) 学校保健委員会

学校医と学校薬剤師の先生を招くとともに栄養管理委員会として栄養士も含めて、学校保健委員会を開催いたしました。
本校の特徴として、養護教諭から「痩身傾向が中3女子に多い」という報告がありました。
また、各学校医の先生から概要として
 ○ 花粉症のアレルギーの対策が1月から始めており、学校での検査の時点では治っている
 ○ 虫歯が全国より少なく優秀であるが、歯肉炎に注意が必要である
 ○ 日常的に換気を行っており、二酸化炭素が溜まるような場所がない
といったお話をいただきました。

12月15日(木) 1年 オーナメントのプレゼント

先日、E組からもらったクリスマスリースのお返しで、1年生の学級委員がオーナメントをつくりました。
給食の時間にE組にお邪魔し、1年生からプレゼントを渡していました。

12月15日(木) 2年 がん教育

帝京平成大学 薬学部の小原教授をお迎えして、がん教育を実施しました。
がんには良性腫瘍もあることや治療の方法など、薬学の専門家としての講話だけでなく、医療情報を得ることで“がん”は恐れるものではなく、病気になったからこそ分かることがあるといった心強いお話でした。

また、事前と事後でアンケートを実施し、生徒の考えの変化が見られました。

「がんのイメージを教えてください」
(事前)  → (事後)
重い病気  → 思っていたより身近なもの
死ぬ    → 勝ち目がある
死亡リスク → がんになっても前向きになれる

12月13日(火)保健体育「柔道」

柔道着の授業が始まりました。
朝から生徒たちが畳を運び、設置してくれました。
昨年度は受け身だけでしたが、今年はマスクをして、感染対策をしながらの指導を行っています。
生徒たちは楽しそうに実技を行っていました。

12月8日(木)E組 青空昼食

E組の校外学習の日でしたが、国営昭和記念公園の臨時休園のため、来週に変更になりました。
せっかくお弁当を持ってきていたので、屋上でお昼を食べることになりました。
晴天で、日も暖かな屋上で気持ちよくお昼を食べることができました。

12月8日(木) クリスマスリース

E組がグリーンカーテンのゴーヤのツルを利用して、クリスマスリースを作成しました。
給食の時間を利用して、このクリスマスリースを各学級に渡しに行きました。

12月5日(月) タイピングコンテスト

タイピングコンテストが始まりました。
ICTを活用には、入力が必須となることから、今週は朝学活の前にタイピングコンテストを企画しています。
生徒はキーボード入力の他にフリック入力など様々な手段で、入力していました。

12月3日(土) 吹奏楽部 鑑賞会

吹奏楽部の部員を対象にL'ami Saxophone Quartet(ラミ サクソフォーン カルテット)をお招きして、鑑賞会が開催されました。
バッハから現代クラシックまで幅広く演奏をしていただきました。
また、アンサンブルコンテストでの課題も聴かせていただき、模範演奏となりました。
生徒たちは足踏みでリズムを刻みながら、また一緒に聴いていた保護者も身体を揺らしながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。

12月2日(金) 委員会

お昼の放送で「先生が思う学生のときにやっておいた方がよいこと」としてメッセージを書いてもらうことを3年委員が企画しました。
手書きメッセージを流し、どの先生が書いたかをクイズ形式で楽しんでいました。

12月1日(木) 3年 校長・副校長面接

各学年で3者面談が開始しました。
3年生は面談の裏で校長と副校長との面接を実施しています。
志望校の面接練習を兼ねているため、自己分析を行い、面接カードを作成しています。
放課後には、担任の先生に指導を受けながら面接カードを完成させている生徒もいました。

5月15日(水)保幼小中連携の日

中野区では、小学校就学前から中学校まで教育の連携を行っています。 今日は「保幼小中連携の日」として、第七中学校区の教員が集合し、第七中学校の授業参観や情報交換、講演による研修会を実施しました。