12月25日(月) 校内研修会

全教職員を対象にした体罰や不適切な指導についての研修を行いました。
今年度はインクルーシブ教育を校内研修の主として位置付けています。
そこで、生涯に関わらず、一緒に楽しめる「アダプテッド・スポーツ」を実際に体験するため「フロアバレー」を行いました。
「フロアバレー」は目隠しをした人が選手となり、見てている人が後方から指示をだす役割をします。
指示を的確にもらうための声掛けと相手に伝えるための指示が合致しないと、全く点数が取れません。
思いのほか、難しく、盛り上がりながらも難しさを感じていたようです。

12月25日(月) 全校集会

冬季休業日前の全校集会がありました。
そのなかで、生活整美委員会の委員長から、金曜日の大掃除が終わり、今朝早めに登校せいた生徒たちが、率先して机と椅子を教室に入れてくれた、という報告がありました。
自主的に動いてくれる生徒がいることを嬉しく思います。

12月22日(金) 保護司会との懇談会

保護司会の皆さんと生徒会役員との懇談会が行われました。
保護司とはどんな役割か、また、SNSのアンケートをもとにして話し合いを行いました。
初めての試みで、生徒たちはやや緊張した面持ちでした。

12月22日(金) D組「メッセージカード」

D組の生徒が教職員にメッセージカードを作ってくれました。
直接手渡しをしてくれて、もらった教職員はとても嬉しそうです。
ありがとうございました。

12月21日(木) 七中の100冊

読書活動を活発にするために「七中の100冊」を決めて、推進しています。
中央階段の踊り場に、図書委員会が「七中の100冊」から選書したおすすめ本が掲示されています。
読書の参考にしてみてください。

12月20日(水) 小中連携教育協議会

今年度、二回目の小中連携協議会が江原小学校で開催されました。
授業を見学して小学校との系統を考え、さらに連携をしていくために、今年度の江原小学校の研究をもとにして協議を行いました。

12月19日(火) D組「クリスマス会」

クリスマスも近いということで、午前中には班ごとにクリスマスケーキ作りをしました。
5時間目は、合唱『いつまでも』と合奏『きよしこの夜~もろびとこぞりてメドレー』を発表し、その後ケーキを食べました。
ケーキ作りや音楽発表では、先生方や保護者の方が見に来てくださいました。

12月19日(火) 2年生 鎌倉校外学習

中野駅で集合し、鎌倉に出発しました。
班によっては、逆方向に電車に乗ったりといったこともありましたが、無事に北鎌倉及び鎌倉駅に到着することができました。
神社仏閣を巡りながら、鎌倉の文化を体験しました。
なかには、工芸館で作品作りをした班もありました。

12月18日(月) 藤棚

校門入ってすぐに藤棚がありますが、今年も種ができていました。
だいぶ乾燥し、ねじれていましたが「パンッ!」と大きな破裂音を立てて、藤の実がはじけました。
まだ実が残っていますので、登下校時に見てみてください。

12月18日(月) 2年生 校外学習事前指導

火曜日の鎌倉への校外学習の事前指導が行われました。
教室前の廊下では、事前学習として、鎌倉をめぐる場所について調べた内容が掲示されています。
校外学習のキーワードである「轍」について、実行委員会がまとめて話をしていました。

12月15日(金) 2年生 国語科「ディベート」

「走れメロス」のメロスが勇者であるか?といったことについて、ディベートを行っていました。
肯定側も否定側も作品の文章を論拠として、話を進め、時に「おぉ」といった声があがったり、笑いが起きたりと盛り上がりました。

12月14日(木) 学校保健委員会

生徒の健康についての情報交換を行いました。
概要として、まず本校の特徴としては、
○ 全学年の男子は、全国と比較して体がやや大きい傾向がある。
○ 3年生の視力1.0未満の生徒は、特に1年生から2年生にあがるときに落ちる傾向がある。
といった報告がありました。
また、学校医と学校薬剤師からは
○ インフルエンザが今年は流行っている。
○ アレルギー性鼻炎の治療をすでにしているため、アレルギー性結膜炎は多くない。
○ 歯並びの悪さ、歯肉炎が増えている。
○ ノロウイルスは手洗いが効果がある。
といった情報提供がありました。

12月9日(土) 生徒会意見交流会

中野区の生徒会役員が集まって、意見交流会を実施しました。
自校の課題や現在取り組んでいる内容をプレゼンテーションソフトでまとめ、各校で共有しました。
第七中学校は、分科会での司会としての役割があり、的確に務めあげていました。

12月9日(土) 中学生意見発表会

毎年開催されている「中学生意見発表会」が、なかのゼロホールで開催されました。
本校からは「思いやり」を題材にした作文が発表されました。
自分にできることを現在の所属している学級の雰囲気と照らしながら、身近なことを発表しており、説得力のある内容でした。
また、堂々とした発表で、大きな拍手が送られました。

12月9日(土) ビブリオバトル

江古田図書館との協働して、ビブリオバトルを開催しました。
1、2年生の国語科の授業で選抜されたバトラーは、江古田図書館で事前指導を受け本番に臨みます。
5人のバトラーの発表はどれも面白く、発表後の質疑応答も笑いが起きるほど面白かったです。
実力はかなり高いとのご意見をいただき、さらに読書活動を進めていきます。
後日、当日の様子をご覧いただければと思います。

12月8日(金) 2年生 国語「ディベート」

ディベートの題材として「走れメロス」を取り上げ、メロスについて 肯定(賛成)側と否定(反対)側でスピーチします。
肯定側と否定側での作戦会議のため、教室を分けて準備しています。
図書室での資料閲覧も可能のとして、メロスの背景や作家太宰治について調べている生徒もいました。
授業でのディベートが楽しみです。

5月15日(水)保幼小中連携の日

中野区では、小学校就学前から中学校まで教育の連携を行っています。 今日は「保幼小中連携の日」として、第七中学校区の教員が集合し、第七中学校の授業参観や情報交換、講演による研修会を実施しました。