乗法公式を利用して展開する計算を学んでいました。
やや難しい問題に対して、4つある乗法公式のどれを利用するか、すぐにわかるよう板書の工夫がされていました。
4月30日(火)3年生 社会科
「第1次世界大戦が日本に与えた影響」をテーマにして学習を進めていました。
このときアジアに対して日本の輸出が増えた理由を「ヨーロッパ」を主語にして説明してみようという課題では、グループになって話し合っていました。
このときアジアに対して日本の輸出が増えた理由を「ヨーロッパ」を主語にして説明してみようという課題では、グループになって話し合っていました。
4月24日(水)2年生 国語科
授業の最初に漢字テストを実施し、反復による漢字の習得を行っていました。
その後、物語の読み方の一つとして、主要人物についてマッピングを行いました。
マッピングは思考を広げるだけでなく、情報を整理するツールとしても利用できることを生徒たちは学びました。
その後、物語の読み方の一つとして、主要人物についてマッピングを行いました。
マッピングは思考を広げるだけでなく、情報を整理するツールとしても利用できることを生徒たちは学びました。
4月23日(火)江古田図書館のしおり配布
4月23日から5月12日まで、江古田図書館で1回の貸し出しで3冊以上借りると「しおり」がプレゼントされます。
今回の「しおり」のイラストを本校の有志の生徒が描いてくれました。
素敵な「しおり」ができたので、ぜひ江古田図書館に足を運んでみてください。
今回の「しおり」のイラストを本校の有志の生徒が描いてくれました。
素敵な「しおり」ができたので、ぜひ江古田図書館に足を運んでみてください。
4月9日(火)入学式
新入生全員が登校し、全員が呼名をすることができました。
今年度はA~D組となり、114名の新入生を迎えました。
雨風が強い、入学式となりましたが、たくさんの保護者や地域の方祝っていただくことができ、大変感謝しています。
今年度はA~D組となり、114名の新入生を迎えました。
雨風が強い、入学式となりましたが、たくさんの保護者や地域の方祝っていただくことができ、大変感謝しています。
4月8日(月)始業式
進級した生徒たちが登校してきました。
新たな学級に期待と不安の気持ちが表情に表れていました。
学級活動の後は、明日の入学式の準備に取り掛かります。
正門の桜は満開になっており、桜を撮っている地域の方もいらっしゃいました。
明日までもってくれることを願っています。
新たな学級に期待と不安の気持ちが表情に表れていました。
学級活動の後は、明日の入学式の準備に取り掛かります。
正門の桜は満開になっており、桜を撮っている地域の方もいらっしゃいました。
明日までもってくれることを願っています。
登録:
投稿 (Atom)
10月28日(火) 生徒会 認証式
新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。
-
新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。
-
10月26日(土) 合唱コンクール どのクラスも金賞を目指して、1か月以上努力してきた合唱が披露されました。 しかし、金賞はある目標であり、そこに至る過程で生徒たちの学びはたくさんあったと思います。 各クラスの合唱が終わり、今年は有志合唱も新たに入り、吹奏楽部の演奏と大いに盛...
-
今年度2回目の販売体験を行いました。 職員室での朝の打合せでは、教職員にお店の宣伝をして、商品の紹介をしました。 今回はガトーショコラだけでなく、生徒から希望があったバスボムも作りました。 江原小学校の児童も来校し、交流活動もすることができました。 すべての商品を完売す...