19日に控える卒業式の予行を行いました。
そして、PTA会長から「証書ファイル」の目録をいただいた後に表彰式を行いました。
最後に、生徒会誌「あすなろ」を現生徒会役員から前役員に手渡されました。
3月14日(木) 3年生 運動会の入退場門「のぼり旗」
入退場門の柱が老朽化したので、新たな目印として「のぼり旗」の作成を行っています。
3年生が構図を考え、放課後に残ってのぼり旗を作っています。
入退場門ということで、旗のデザインには、物語があるようです。
3年生が構図を考え、放課後に残ってのぼり旗を作っています。
入退場門ということで、旗のデザインには、物語があるようです。
3月14日(木) 2年生 演劇鑑賞
東京都教育委員会の事業である「子供を笑顔にするプロジェクト」を活用して、劇団四季に観劇に行きました。
初めて観劇する生徒も多く、間近で見るキャストの迫力を楽しんでいました。
なかでもセリフにある「ハクナ・マタタ」が気に入ったようで、終演後につぶやく生徒が多くいました。
初めて観劇する生徒も多く、間近で見るキャストの迫力を楽しんでいました。
なかでもセリフにある「ハクナ・マタタ」が気に入ったようで、終演後につぶやく生徒が多くいました。
3月11日(月) 3年生 食育授業
栄養士の特別授業として食育についての学びを行いました。
卒業してからの食生活について、具体的な食事を取り上げながら、バランスのよい食事について説明をしていました。
また、ご家庭で食事やお弁当を作ってくれていることへの感謝を忘れないことも大切である、と話をしていました。
卒業してからの食生活について、具体的な食事を取り上げながら、バランスのよい食事について説明をしていました。
また、ご家庭で食事やお弁当を作ってくれていることへの感謝を忘れないことも大切である、と話をしていました。
3月11日(月) 3年生 体育授業発表会
実行委員は早めに登校して、朝から準備を行っていました。
まず、男女に分かれて「サッカー」「バスケットボール」、フライングディスクを使った「アルティメット」で競い合いました。
最後は教員も一緒にドッヂボールをして、午前中一杯楽しみました。
まず、男女に分かれて「サッカー」「バスケットボール」、フライングディスクを使った「アルティメット」で競い合いました。
最後は教員も一緒にドッヂボールをして、午前中一杯楽しみました。
3月11日(月) D組 英語科
ALTと協力して、D組で英語の授業を行いました。
「WHAT COLOR IS IT ?」として色に関する授業で、歌ったりクイズをしたりと、ALTの発問をよく聞き、発声をしていました。
英語は初めての授業でしたが、生徒の積極的な姿を見ることができた授業でした。
「WHAT COLOR IS IT ?」として色に関する授業で、歌ったりクイズをしたりと、ALTの発問をよく聞き、発声をしていました。
英語は初めての授業でしたが、生徒の積極的な姿を見ることができた授業でした。
3月10日(日) 中野ランニングフェスタ2024
晴天に恵まれ、中野四季の森公園周辺で中野ランニングフェスタが開催されました。
本校からは、男女各1チームが、5×1800mレース駅伝に出場し完走しました。
レース駅伝では70組が出場し、女子40分16秒、男子32分59秒を記録しました。
男子のなかには800mを6分15秒で走りきり、男子チームは第10位として、10位以内の目標を達成することができました。
本校からは、男女各1チームが、5×1800mレース駅伝に出場し完走しました。
レース駅伝では70組が出場し、女子40分16秒、男子32分59秒を記録しました。
男子のなかには800mを6分15秒で走りきり、男子チームは第10位として、10位以内の目標を達成することができました。
3月8日(金) 2年生「あすなろ制作」
毎年、生徒会役員が生徒会誌を作成していますが、今年は有志を募って作成することにしました。
2年生が実行委員として作業をしていましたが、楽しそうに印刷された「生徒会誌 あすなろ」を帳合いし、閉じこんでいました。
2年生が実行委員として作業をしていましたが、楽しそうに印刷された「生徒会誌 あすなろ」を帳合いし、閉じこんでいました。
3月8日(金) 3年生「救急救命講習会」
午前中いっぱい、消防署と消防団の協力により「救急救命講習会」を開催しました。
心肺蘇生では、気道を確保させ心臓マッサージをしますが、思っている以上の力が必要で、しかも胸骨圧迫が難しかったようです。
その後、初めてAEDを触り、その使用方法を学びました。
心停止者に遭遇したときに、応急の対応し、人命を救える力を身に付けられたら素晴らしいです。
心肺蘇生では、気道を確保させ心臓マッサージをしますが、思っている以上の力が必要で、しかも胸骨圧迫が難しかったようです。
その後、初めてAEDを触り、その使用方法を学びました。
心停止者に遭遇したときに、応急の対応し、人命を救える力を身に付けられたら素晴らしいです。
3月7日(木) 1年生 着付教室
今日は1年生を対象にした着付け体験です。
浴衣を自分で着てみるのですが、襟の右左の手本や指示に対して、鏡になって逆にしてしまったりとなかなか難しかったようです。
ただし、時間はそれほどかからずに着ることができ、浴衣の自分たちを楽しんでいました。
浴衣を自分で着てみるのですが、襟の右左の手本や指示に対して、鏡になって逆にしてしまったりとなかなか難しかったようです。
ただし、時間はそれほどかからずに着ることができ、浴衣の自分たちを楽しんでいました。
3月6日(水) 1年生、3年生 国際理解教育
英語圏から来日している8名のALT(外国人英語等教育補助員)の協力により、6か国のブースが作られました。
その中で3つのブースを巡り、各国の特徴や食べ物が紹介されたり、レストランでのシミュレーションをしたりと国際理解を深めました。
1年生は秋のイングリッシュキャンプに引き続きの交流となります。お休みの生徒がいましたが、オンライン上でやり取りしていました。
3年生はALTの内容に質問したりと互いにコミュニケーションをして、学ぶことができました。
その中で3つのブースを巡り、各国の特徴や食べ物が紹介されたり、レストランでのシミュレーションをしたりと国際理解を深めました。
1年生は秋のイングリッシュキャンプに引き続きの交流となります。お休みの生徒がいましたが、オンライン上でやり取りしていました。
3年生はALTの内容に質問したりと互いにコミュニケーションをして、学ぶことができました。
登録:
投稿 (Atom)
10月28日(火) 生徒会 認証式
新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。
-
19日に控える卒業式の予行を行いました。 そして、PTA会長から「証書ファイル」の目録をいただいた後に表彰式を行いました。 最後に、生徒会誌「あすなろ」を現生徒会役員から前役員に手渡されました。
-
昨日に入学式を終え、学校生活が始まりました。 今日は初めての給食を喫食しました。 新入生は、午後から校内を巡りました。天気も良かったので、巡っている合間に桜のもとで写真を撮りました
-
講演会では、思春期の頃はなぜ感謝が表せないかというと「内面には『感謝すべき』とわかっている」にも関わらず「自立しながら、依存していること自覚している時期」だから「ことばにしないと伝えられないことがある」といったアプローチにより感謝に気付かせる道徳も有効である、といったお話があり...