2月1日(木) 2年生 スキー教室出発

暖かな日差しのなかで、出発式を行いました。
8時に全学級のバスが出発しました。
スキーを楽しんできてください。
なお、今日の湯の丸スキー場は「曇」の予報です。

1月31日(水) ロボコン部「ロボット紹介動画」

全国大会に3チーム出場したロボコン部ですが、関東大会(計測制御部門)出場の際のロボット紹介動画をご覧いただけます。
これは、競技の他にロボットの特徴や工夫を見るための動画審査のためのものです。
今回は、審査で利用された動画を紹介します。

【月わっこ】 https://youtu.be/TnPsKqaR5_M














【KMr】 https://youtu.be/dwDiJRCGKUw














【わっこす】 https://youtu.be/ijVZPZOabRI

1月31日(水) 「今日の給食」

毎日「今日の給食」として、その日の給食に関わる話や豆知識を配布し、給食委員が各学級で紹介しています。
今日は「きなこ揚げパン」の調理工程が紹介されていました。
毎日の献立や給食の様子は、ホームページ「給食日誌」に掲載されていますので、ご覧ください。

http://nk-7-j.a.la9.jp/kyuushoku/kyuushoku.html

1月30日(火) D組 調理実習

2月にお菓子などの販売実習を行います。
そのための事前準備として、調理実習をしました。
ちょうど、チョコレートを温めながら溶かしている最中でした。

1月26日(金) 1年生 校外学習「都内巡り」

天気も良いなか、1年生は校外学習として都内巡りを行いました。
宿泊学習はしましたが、実際に班行動するのは、初めてのことでしたが、浅草でのチェックポイントで会う生徒たちは、寒いなかで元気の良い様子が見られました。

1月22日(月) 私立高等学校 推薦入試

例年、多くの高校で推薦入試は1月22日から開始されます。
そのため、今日の3年生の教室は人数が少なく、寂しい感じがしました。
高等学校の入試は、本番に入りました。3年生の皆さんは、体調を整え、ときにリラックスして頑張って欲しいと思っています。

1月22日(月) 松ヶ丘保育園からのお手紙

昨年に松ヶ丘保育園が、本校に避難場所として訓練したときに、園児たちが授業を参観していきました。
そのときの感想をお手紙にしてくれましたので、掲示しています。
園児たちには、中学生がすごくお兄さん、お姉さんに見えていることがわかります。

1月19日(金) D組 研究授業

区内小中学校の特別支援学級の先生が集まり、本校で研究授業を行いました。
研究授業は、他校の先生が見学し自分の授業の参考にしたり、授業者が振り返って授業改善したりするものです。
生徒たちはまず生活班のイメージを考えたうえで、作曲ソフトを使って班員全員で班のテーマソングを作曲しました。
音づくりだけでなく、ソフトの特徴を上手く使って、図として打ち込み自分たちの班を表現するといった面白い作曲づくりをしていました。

1月19日(金) 給食準備

4時間目が終わると、生徒たちはすぐに給食の準備に取り掛かります。
給食当番が素早く動くこともそうですが、配膳をスムーズするため、当番以外の生徒たちが給食準備に取り掛かることが重要です。
協力して準備をすることで、喫食する時間を確実に取れることから、お代わりをする時間も増えるので、本校の給食の残菜は少ないです。

1月16日(火)、17日(水) 1年生、D組 音楽科「箏の実習」

外部講師として尺八と箏の演奏者をお招きし、箏の実技授業を行いました。
1日目は、楽器のつくりや演奏方法などを学んだほか、尺八と箏による「春の海」や「君をのせて」の演奏を聞いた後に実際に箏に触れてみました。
2日目は、箏四重奏曲「さくらさくら」を練習し、皆で演奏を行いました。
普段には触れない楽器で「難しい」という声を挙げながらも、一生懸命に取り組んでいました。

1月15日(月) 2年生 理科「磁界」

棒磁石と鉄粉を利用して磁力線の特徴を見たり、方位磁石を使って磁界の向きを確認したりと、実験を通して磁界について学んでいました。
各班での実験結果は、すぐに Google Classroom で共有し、画像を見ながら具体的に解説をしていました。

1月15日(月) 3年生 英語科「スピーキング練習」

ALT(外国語指導助手)が、黒板に貼った単語について、その特徴や用途などを英語で説明して、当てさせるといったゲームをしていました。
説明の候補は挙がっており、それを元に話していましたが、なかなか当たらず、難しいようです。
しかし、生徒たちは非常に楽しんで活動しており、和やかな授業となっていました。

1月13日(土) 2年生 校外学習の事後学習発表会

先月に実施した2年生の鎌倉への校外学習で学んだことを各班がまとめ、発表しました。
テーマ、行程、訪れた場所の形式で、それぞれがプレゼンテーションソフトにより工夫した発表でした。
生徒たちは、発表の仕方やスライドの見やすさなどで相互評価を行い、後日学年から表彰をする予定です。

1月13日(土) 保健体育科「柔道」

全学年で保健体育科では「柔道」の単元を行っています。
体育館に畳を敷いて実施するのですが、朝から体育委員が中心となってボランティアの生徒とともに畳を敷いています。
率先して動いており、とてもありがたいと思っています。

1月12日(金) 中野区立中学校教育研究会「特別の教科 道徳」研究授業

中教研の道徳部会での研究授業がありました。
認知症の方が店員として働く企画「注文をまちがえる料理店」を教材として、話し合い活動や Google Forms を利用して意見の交流を行いました。
間違えても許される空間から、生徒は人と人が支えあうことの大切さについて考えていました。
研究会として、授業後には協議会が行われ、授業者の自評や参観の感想、講師からの指導助言から授業力の向上に努めています。

10月28日(火) 生徒会 認証式

新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。