江古田区民活動センターで、12月10日まで夏休みの任意課題で提出した「読書郵便」が展示されています。
生徒がおすすめする書籍を一冊選んで、イラストも添えて紹介したものです。
近くにお寄りの際には、ぜひご覧ください。
11月28日(火) 1年生家庭科×給食
1年生の家庭科の課題をもとした給食献立をしています。
今日はカレーでしたが、あえて雑穀米にするアイデアを取り入れました。
ホームページには掲載していませんが、毎日、栄養士が『今日の給食』として配膳の方法や一口メモなどを各教室に配布しています。
『今日の給食』から
「栄養いっぱいな雑穀ごはんだけど、残食は目立つのが悩みでした……」
大人気のカレーとくみあわせてるところが、本当にナイスアイデアで
なるほどー、とこちらが勉強になりました。
たんぱく質も豊富で、デザート付きもうれしいね!!!」
今日はカレーでしたが、あえて雑穀米にするアイデアを取り入れました。
ホームページには掲載していませんが、毎日、栄養士が『今日の給食』として配膳の方法や一口メモなどを各教室に配布しています。
『今日の給食』から
「栄養いっぱいな雑穀ごはんだけど、残食は目立つのが悩みでした……」
大人気のカレーとくみあわせてるところが、本当にナイスアイデアで
なるほどー、とこちらが勉強になりました。
たんぱく質も豊富で、デザート付きもうれしいね!!!」
11月27日(月) 生徒会朝礼
生徒会朝礼では、各委員会からの報告がありました。
どの委員会にも課題があるようで、前期の振り返りをして、後期はさらによい学校生活を目指すといった内容が多かったです。
その後、3年生だけ残って、転入生の紹介がありました。
どの委員会にも課題があるようで、前期の振り返りをして、後期はさらによい学校生活を目指すといった内容が多かったです。
その後、3年生だけ残って、転入生の紹介がありました。
11月22日(水) 給食の時間
昨日からスペシャル放送を行っています。
今回は先生にインタビューをして「あなたは○○先生をどれだけ知っていますか?」クイズです。
誕生日や帰ってから何をしているか、といったクイズを10問出していました。
意外な回答が時にあり、生徒たちからは驚きの声があがることもありました。
今回は先生にインタビューをして「あなたは○○先生をどれだけ知っていますか?」クイズです。
誕生日や帰ってから何をしているか、といったクイズを10問出していました。
意外な回答が時にあり、生徒たちからは驚きの声があがることもありました。
11月21日(火) 避難訓練
6時間目終了と同時に避難訓練を行いました。
今日の調理室からの火災で、中央階段は使用できない状態と想定したものです。
東階段はD組のみ、その他の学級は西階段のみの利用でしたが、4分30秒で整列できました。
上履きでの避難でしたから、生活整美委員会の生徒たちが雑巾を用意し、片付けていました。
ありがとうございました。
今日の調理室からの火災で、中央階段は使用できない状態と想定したものです。
東階段はD組のみ、その他の学級は西階段のみの利用でしたが、4分30秒で整列できました。
上履きでの避難でしたから、生活整美委員会の生徒たちが雑巾を用意し、片付けていました。
ありがとうございました。
11月20日(月) 昼休み
今日は陽気に恵まれたポカポカした昼休みでした。
そのような中で、校庭に生徒たちが出て、楽しそうに遊んでいました。
ここ数日は寒さを感じてきたところですが、まだ校庭にはスペースもあります。
短い時間ではありますが、外で元気よく遊ぶ生徒が増えるとよいです。
そのような中で、校庭に生徒たちが出て、楽しそうに遊んでいました。
ここ数日は寒さを感じてきたところですが、まだ校庭にはスペースもあります。
短い時間ではありますが、外で元気よく遊ぶ生徒が増えるとよいです。
11月15日(水)~17日(金) 定期考査
今回の定期考査は、すべての教科について実施します。
朝早めに登校し、友人たちと問題を出し合ったり、確認しあったりする姿がありました。
美術では葉っぱを拾ってきて、1年生は葉っぱのみを、2・3年生は手に取った葉っぱを描画していました。
朝早めに登校し、友人たちと問題を出し合ったり、確認しあったりする姿がありました。
美術では葉っぱを拾ってきて、1年生は葉っぱのみを、2・3年生は手に取った葉っぱを描画していました。
11月9日(木)、10日(金) D組「宿泊学習」
9日の午後から、高尾の森わくわくビレッジに宿泊学習に行きました。
二段ベッドのどちらに寝るかから盛り上がり、自由時間を楽しく過ごすことができました。
2日目には体育館で、話し合って決めたレクリエーションで遊びました。
園庭はあいにくの雨で散歩程度でしたが、気持ちよく歩くことができました。
二段ベッドのどちらに寝るかから盛り上がり、自由時間を楽しく過ごすことができました。
2日目には体育館で、話し合って決めたレクリエーションで遊びました。
園庭はあいにくの雨で散歩程度でしたが、気持ちよく歩くことができました。
11月4日(土) 初期消火機器操法大会
中野区町会連合会主催の「初期消火機器操法大会」のバケツリレーに出場しました。
初めてバケツリレーをする生徒たちは、軍手でバケツが持ちにくくなり、なかなか思うようにリレーをすることが出来なかったようです。
初めてバケツリレーをする生徒たちは、軍手でバケツが持ちにくくなり、なかなか思うようにリレーをすることが出来なかったようです。
登録:
投稿 (Atom)
10月28日(火) 生徒会 認証式
新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。
-
新たに発足した生徒会の認証式が行われました。 校長から生徒会役員に委任され、生徒会長からは各委員会の委員へ認証書が渡されました。 これから本校を担う生徒会に期待をしている、と伝えられました。
-
10月26日(土) 合唱コンクール どのクラスも金賞を目指して、1か月以上努力してきた合唱が披露されました。 しかし、金賞はある目標であり、そこに至る過程で生徒たちの学びはたくさんあったと思います。 各クラスの合唱が終わり、今年は有志合唱も新たに入り、吹奏楽部の演奏と大いに盛...
-
今年度2回目の販売体験を行いました。 職員室での朝の打合せでは、教職員にお店の宣伝をして、商品の紹介をしました。 今回はガトーショコラだけでなく、生徒から希望があったバスボムも作りました。 江原小学校の児童も来校し、交流活動もすることができました。 すべての商品を完売す...